竹切って細工して、農業や花壇等に工夫して使います。

ノアの周りは竹が沢山生えているので、竹も農業の資材として 利用したり、花壇に使うために、切りに切って細工して使用しています。 買わなくても使える材料は、工夫して加工して使えるもの変えていきます。 いろんなものにアレンジし …続きを読む
…続きを読む" />
ノアの周りは竹が沢山生えているので、竹も農業の資材として 利用したり、花壇に使うために、切りに切って細工して使用しています。 買わなくても使える材料は、工夫して加工して使えるもの変えていきます。 いろんなものにアレンジし …続きを読む
H30年 10月30日のランチは、メンチカツと ナスの肉味噌炒めです。 茄子を切り込んだり 味噌汁を作ったり、ミンチをこねたり等 のあの調理班、利用者、スタッフで協力しながら 仕込みをしています。 朝はバタバタですね。1 …続きを読む
ノア石けんを型から外した時は、まだ濡れている状態ですので 石鹸が重ならないように陳列して、しばらく干します。 完全に乾いてからきれいにラッピングして、商品にするんですね。 石けんを干す場所は棚を作っていますので、そこにず …続きを読む
雨の日の農業班のお仕事に、ノア石けんの手作りをしています。 EM菌発酵液、EM菌セラミック、苛性ソーダ、廃油で作ります。 油汚れは良く落ちるのですが、手が荒れない不思議な石鹸です。 よくEM石鹸は泡が立たないと聞きますけ …続きを読む
筑紫野市二日市中央4丁目15-13の出店しました MUSUBI CAFE ですが、通常のランチ、まかない作りとお惣菜も作って販売しているの ですが、とても人気です。特に、皮むきが大変な芋づるが人気にようで 毎日ご来店され …続きを読む
今年も根物のやさいが沢山収穫できました。 里芋は親芋もたくさん収穫できたので、味噌汁や煮物にしました。 かぼちゃは、コロッケにしたり、スープにしたり、カレー揚げ物 にしたり、いろいろアレンジできますね。 前菜にいれても …続きを読む
毎年、この季節は、芋づるの収穫がたくさんできます。 調理班の手が空いた時間や実習生の方にもみんなで 芋づるの皮むきです。 大量にあるので、一日でむくことが難しいので 2日~3日かけて、皮を剥いていきます。 皮をむいた芋づ …続きを読む
H30年10月8日~9日 長崎 佐世保の研修旅行を実施しました。 10月8日 NPO法人 大地といのちの会(研修) 生ごみから、肥沃な堆肥を作り、虫が来ない土壌を作る方法を 吉田ファーム(菌ちゃん農場)にて研修しました。 …続きを読む